各学科の先生が授業や専門知識などについて
独自の目線でレポートしてくれます!
ぜひ、進路研究に役立ててください
今回は・・・
2級自動車整備学科の小亦先生から
実習には欠かせない工具ですが
ふたりが持っているのは
スパナとレンチのどちらでしょう?
どちらの工具も
ボルトやナットを緩めたり締めたりするのに使いますが
サイズ(工具の数字)さえ部品に合えば
どちらでも作業は可能です!
※この場合、部品の面幅が12mmなら左、
14mmなら右を使用
ただ、サイズは同じでも形状が異なるこの工具
上はスパナ(両口スパナ)、
下をレンチ(めがねレンチ)と呼び
どちらもボルトやナットを
締めたり緩めたりする時に使います!
ちなみにスパナ(Supanner)はイギリス英語、
レンチ(Wrench)はアメリカ英語だとか
では、どう使い分けるといいのでしょう?
レンチはこのようにボルトとの接触点が多いので
強い力をかけることができます!
しかし、フィットさせるのに時間がかかるため
早回しにはあまり向きません
一方、スパナはレンチに比べ接触点が少ないため
強い力をかけて回そうとすると
ボルトの角が丸くなって
工具が滑りやすいので要注意
反面、ボルトにはめたり外したりはしやすいので
早回しには向いてます!
工具って奥深い!!!うほっ!
by あきお
一応、GIAの在校生らしいです笑
▼オープンキャンパスへ参加してみよう!
※初めての方は体験実習があるPMがおすすめです
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)