車体整備学科の岩野です
今回は、
「フレーム修正」&「見積もり」に挑戦
さてさて、今回の実習ですが使う機械はフレーム修正機。
フレーム修正機とは?
現在の乗用車のボディーのほとんどがモノコックボディーを使っているのですが
事故によって損傷を受けたモノコックボディーを強力な油圧で終始する装置なんです!
強い力が働く機械なので、しっかりと車を固定するのがポイント
今日はこちらの機械の使い方も含めて学んでいきましょう
作業は多いですが丁寧に!重い機材なので慎重に!
仲間と協力して作業を進めます。
次はモノコックボディーの下を計測する計測器もセットします。
ちなみにここで業界用語をご紹介しますと、
この作業を「セットアップ」といったりします。
測定結果をもとにここから修理金額の見積もりを考えてから、実際に修正をしていきます。
みんなで結果を確認中(笑)
そしたらいよいよ「見積もり」をだしてみましょうか!
より現場に近い実習をして経験を積んでほしいですからね
事故車両の修理は千差万別。事故の形態は一つではないので修理金額もその都度算出していく必要があります。
資料とペン、電卓を用意して「この部品は交換しよう」「この部品は塗装で直そう」と決めていきます。
なぜこの金額になるのか、どうしてその選択をするべきなのか
みんなで話し合って答えをだします。
今回はより実践的なところまで授業でできました!
いよいよ次回からは集大成の卒業制作へ!
お楽しみに
GIAでは毎月オープンキャンパスを開催!
ぜひオープンキャンパスでGIAの雰囲気を見に来てください
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)